2157件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高崎市議会 2023-01-24 令和 5年  1月24日 総務常任委員会−01月24日-01号

文化課美術館館長(兼)事務長         文化課染料植物園長           高  橋  弘  之  君           猪  狩  啓  子  君   スポーツ課長  宇 津 木  金 刀 也  君   広報聴課長  松  田  和  也  君   財務部長    南  雲  孝  志  君   財政課長    天  田  順  久  君   管財課長    阿 久 澤     健  君   市民税課長

高崎市議会 2022-12-08 令和 4年 12月 8日 総務常任委員会−12月08日-01号

文化課美術館館長(兼)事務長         文化課染料植物園長           高  橋  弘  之  君           猪  狩  啓  子  君   スポーツ課長  宇 津 木  金 刀 也  君   広報聴課長  松  田  和  也  君   財務部長    南  雲  孝  志  君   財政課長    天  田  順  久  君   管財課長    阿 久 澤     健  君   市民税課長

高崎市議会 2022-12-02 令和 4年 12月 定例会(第5回)−12月02日-03号

本市の今年度の経済においては、決算認定関係報告書を見ますと、長引くコロナ禍影響もあり、市税収入については中小事業者への特例措置等により、固定資産税及び都市計画税減少が見られた一方で、新型コロナウイルス感染症影響を受けた企業業績回復傾向となったことによる市民税法人増加等もあり、コロナ禍という状況にあっても全体としては昨年度と同様の税収が確保できているとのことです。  

高崎市議会 2022-12-01 令和 4年 12月 定例会(第5回)−12月01日-02号

令和3年度において財政力指数が低下した要因としては、令和2年度と比べ、全国的に社会保障関係経費増加傾向であることを反映して、社会福祉費高齢者保健福祉費に関わる基準財政需要額増加したことや、国において見込む法人市民税の額が減少し、基準財政収入額が低下したことが主な要因と考えておりますが、先ほども答弁させていただきましたとおり、高い水準を保ち、健全性は保たれているところと認識しております。

高崎市議会 2022-11-30 令和 4年 12月 定例会(第5回)−11月30日-01号

夫  君           曽  根  光  広  君   代表監査委員  小  泉  貴 代 子  君   監査委員事務局長吉  井  秀  広  君   上下水道事業管理者               水道局長    福  島  克  明  君           新  井  俊  光  君   下水道局長   松  田  隆  克  君   消防局長    中  村     均  君   市民税課長

高崎市議会 2022-11-08 令和 4年 11月 8日 市民経済常任委員会−11月08日-01号

農林課長原田修樹君) 私たちのほうでも農業収入がある方がどのくらいいるかというのを正直把握できなかったので、数として市民税課とかに確認しまして、最新の情報ですと令和3年分の申告になるのですけれども、その農業収入申告をしている人がこのくらいいますとか、あとは農業法人の数がありますのでそういう農業法人の数、また令和4年の新規就農者令和3年分の申告はしていませんので、想定として、令和4年の新規就農者

高崎市議会 2022-11-07 令和 4年 11月 7日 総務常任委員会−11月07日-01号

                                  高  橋  弘  之  君   文化課染料植物園長               スポーツ課長  宇 津 木  金 刀 也  君           猪  狩  啓  子  君   広報聴課長  松  田  和  也  君   財務部長    南  雲  孝  志  君   財政課長    天  田  順  久  君   管財課長    阿 久 澤     健  君   市民税課長

高崎市議会 2022-10-17 令和 4年 10月17日 総務常任委員会−10月17日-01号

文化課美術館館長(兼)事務長         文化課染料植物園長           高  橋  弘  之  君           猪  狩  啓  子  君   スポーツ課長  宇 津 木  金 刀 也  君   広報聴課長  松  田  和  也  君   財務部長    南  雲  孝  志  君   財政課長    天  田  順  久  君   管財課長    阿 久 澤     健  君   市民税課長

高崎市議会 2022-09-28 令和 4年  9月 定例会(第4回)−09月28日-05号

初めに、歳入について、まず、企業全体の業績回復により市民税法人収入増となったことは大きな成果であったのではないでしょうか。本市独自の経済対策が実を結んだ結果であると認識しております。新型コロナウイルス感染症に係る中小企業者への特例措置により、固定資産税及び都市計画税減少はございましたが、それでも全体として昨年度と同規模税収が確保できたことは評価すべき結果であると言えます。

渋川市議会 2022-09-28 09月28日-06号

令和3年度予算は、長引くコロナ禍にあって、主要財源である法人市民税など、前年対比マイナス6.1%の減収と見込み、地方交付税は、市町村合併による算定の特例措置が終了したことなどで前年度比1.3%の減少を見込みました。決算状況では、歳入総額389億8,184万4,890円、歳出総額は365億3,588万9,566円で、実質単年度収支は2億6,161万8,631円の黒字です。  

高崎市議会 2022-09-20 令和 4年  9月20日 教育福祉常任委員会−09月20日-01号

長寿社会課長本間澄行君) 成年後見人報酬補助金につきましては、生活保護であったり市民税非課税世帯であったりで、経済的な理由によりまして成年後見人報酬等を支出できない高齢者等に対しまして助成を行っているものでございまして、実績といたしまして15件、267万円ということになっております。 ◆委員(逆瀬川義久君) 15件あったということでお答えいただきました。  

高崎市議会 2022-09-16 令和 4年  9月16日 総務常任委員会−09月16日-01号

                                  高  橋  弘  之  君   文化課染料植物園長               スポーツ課長  宇 津 木  金 刀 也  君           猪  狩  啓  子  君   広報聴課長  松  田  和  也  君   財務部長    南  雲  孝  志  君   財政課長    天  田  順  久  君   管財課長    阿 久 澤     健  君   市民税課長

渋川市議会 2022-09-12 09月12日-02号

一方で、法人市民税は、新型コロナウイルス感染症影響を受けながらも、国などの支援策効果や巣ごもり需要による小売業情報通信業電気事業などの業績が好調であったことから増額となりました。  さて、本市の令和3年度一般会計決算状況は、歳入総額389億8,184万4,890円、歳出総額365億3,588万9,566円で、形式収支は、24億4,595万5,324円でした。  

高崎市議会 2022-09-07 令和 4年  9月 定例会(第4回)-09月07日-01号

さて、令和3年度の本市の経済におきましては、長引く新型コロナウイルス感染症感染拡大による経済活動への影響もあり、市税収入につきましては、新型コロナウイルス感染症に係る中小事業者への特例措置等により、固定資産税及び都市計画税減少が見られた一方で、新型コロナウイルス感染症影響を受けた企業業績回復傾向となったことによる市民税法人増加等もあり、コロナ禍という状況にあっても、全体としては昨年度と同規模

渋川市議会 2022-09-05 09月05日-01号

これは、原油価格が高騰する中、生活困窮世帯負担を軽減するため、市民税非課税世帯及び均等割のみの課税世帯に対し、電気、ガス、灯油等の冬季における暖房にかかる経費を1世帯当たり6,000円を上限に助成するものであります。なお、申請期間令和4年11月1日から令和5年3月15日までを予定しております。  10ページ、11ページをお願いいたします。

太田市議会 2022-09-02 令和 4年 9月定例会−09月02日-03号

まず、1款1項1目個人市民税ですが、収入見込額増加に伴い、6億円を増額計上するものでございます。  次に、11款1項1目地方交付税につきましては、普通交付税交付額の確定に伴い、8億439万1,000円を増額計上するものでございます。  次に、15款国庫支出金ですが、11ページをご覧ください。

太田市議会 2022-09-01 令和 4年 9月定例会−09月01日-02号

そして、その上に市民税収入とかもきっと増えるということになります。最終的には、大きなプラスになるのではないかと考えています。新築住宅に関わる、先ほど空き家除却補助金業者も喜んでいるというところもありましたけれども、新築住宅に関わる業者も、やはりいい効果になるのではないかと思いますけれども、改めて市街化区域に定住する方に助成を出すことへのご所見をお伺いいたします。